

以下の3つの視点で調査し、結果をまとめてください。まとめた内容をもとに、自社についてわかったことをレポートしてください。
① 身の周りにある自社の製品、サービスを探そう 〜「どんなところに、何があった?」
② 利用されているシーンを複数見つけよう 〜「どんな場面で、どのように利用されていた?」
③ 会社について周囲に聞いてみよう 〜「何を知っていた?どんな印象を持っていた?」
▶︎ ①②③の結果をもとに、自社のイメージ、世の中での役割、特徴など、調べてわかったことをまとめよう。チーム独自の発見や考察も!
・江崎グリコの企業理念、事業内容、商品、セブンティーンアイスブランドサイトを調べ、参考にしてください。
・セブンティーンアイスのニーズを調査・考察し、よりたくさんのアイスが売れるようになるには何が必要なのかを考えてください。
・売上を増やすための「3つのアクションプラン」を示し、この計画における自分たちの役割も示してください。
・企画内容はできるだけ具体的にし、パワーポイントや写真、映像などを使ってわかりやすく表現してください。
・大塚製薬の企業理念、ものづくりの考え方、製品・ブランド誕生の背景についてよく調べて、企画の参考にしてください。
・ターゲットとする地域を決めて、そこの文化、特徴をよく調べて未解決の課題を見つけてください。
・その製品・サービスがどのようにそこに住む人々の健康維持・増進に貢献するのかを具体的に示してください。
・企画した製品・サービスの内容と魅力をどう伝えていくのかも考え、併せて提案してください。
・事前に近畿日本ツーリストの企業理念や旅行サービスについて調べてください。
・50人以上の声を集めて、回答者の年齢、性別、職業、住んでいるところなども聞いてください。
・「旅行の調査」に関するチーム独自の質問も2つ考えて、聞いてきてください。
・集めた声をもとに、わかったことをまとめてレポートしてください。
・生活協同組合とコープこうべについて事前によく調べてください。
・コープこうべについて、チーム独自の質問も考えて併せて聞いてください。
・回答者の年齢、性別、職業、住んでいる場所も聞いてください。
・集めた声をもとに、コープこうべについてわかったことを報告してください。
・事前にチクマの製品や取り組みについて調べて、参考にしてください。
・調査は兵庫県内の広い範囲に実施し、チーム独自の質問も加えてください。
・なぜその制服がいいのか、理由もレポートしてください。
・回答者の学校、学年、住んでいるところなども聞いてください。
・事前にHondaグループ・ホンダカーズ兵庫の企業理念や事業内容、製品について調べてください。
・50人以上の声を集めて、回答者の年齢、性別、職業、住んでいるところなども聞いてください。
・車の想い出に関するチームオリジナルの質問も2つ以上考えて、併せて聞いてきてください。
・集めた声をもとに、わかったことをまとめてレポートしてください。
鈴木 暁子 SUZUKI AKIKO
西 伸彦 NISHI NOBUHIKO
・KDDI の企業理念、製品・サービス、「しまものプロジェクト」について調べて、提案の参考にしてください。
・日本離島センターのサイトからターゲットとなる離島を一つ選び、その島の文化や特徴をよく調べ、どのようにしたら離島の人口増加や経済発展、情報格差の解消につながるかを考えてください。
・「KDDIの地域共創Te to Te」を参考に、そのサービスが地域課題をどのようにして解決するのかを具体的に示してください。
・提案内容はわかりやすく映像、写真、イラストなどで示し、イベントへの意見・感想も集めて報告してください。
・明治ホールディングスのグループ理念・スローガン、事業内容、商品を調べ、参考にしてください。
・現在、ティーンエイジャーが明治グループにどのようなイメージを持っているのかを調査・考察してください。
・明治グループが目指すブランドイメージをよく確認し、何をどう伝えるとそれがティーンエイジャーに届くのかを示してください。
・世の中の広報企画を参考に、ブランドイメージを伝えるために最適な企画内容を考え、最後に15秒のPRもつけてください。
・森永乳業の「まいにち乳 life」サイトとビヒダスのブランドサイトをよく読んで、ビフィズス菌の働きについて調べてください。
・森永乳業サイトの「森永乳業のサステナビリティ(食と健康)」、「学ぶ・体験」を参考に、それぞれの年代でどのようにライフスタイルを向上させるのかを示してください。
・この企画のPR方法も考え、森永乳業を知って、永くファンになるような工夫を示してください。
・提案内容はわかりやすく、イラストや写真なども使って具体的に表現してください。
・事前に、ローソンのグループ理念・ビジョン・ローソン WAY、事業内容、コーポレートメッセージ「マチのほっとステーション」をよく調べて提案の土台にしてください。
・「SDGs ハンドブック 2021」をよく読み、どの重点課題(マテリアリティ)に取り組むのかを、理由とともに示してください。
・企画内容はできるだけ具体的に表現し、マチ(同じ地域)の小学生をどのように笑顔にするのかを考えてください。
・企画内容はパワーポイントや写真、映像などを使ってわかりやすく表現してください。 また、実現のためのアクションプランも提示してください。
・事前に近畿日本ツーリストの企業理念や旅行サービスについて調べてください。
・50人以上の声を集めて、回答者の年齢、性別、職業、住んでいるところなども聞いてください。
・「旅行の調査」に関するチーム独自の質問も2つ考えて、聞いてきてください。
・集めた声をもとに、わかったことをまとめてレポートしてください。
・事前にイシイのミートボール、ハンバーグについてよく調べてください。
・「味」「いつ」「どこで」「どう食べたか」など、チームで質問も考えてください。
・回答者の年齢、性別、住んでいる場所も聞いてください。
・集めた声をもとに、どんなことがわかったかを報告してください。
・30人以上の声を集めてきてください。
・回答者の年齢、性別、職業、住んでいるところなども聞いてください。
・「牛乳」や「コーシン乳業」に関するオリジナルの質問も2つ以上考えてください。
・集めた声から何がわかったかをまとめてレポートしてください。
・事前に地域新聞社のサービスや「ちいき新聞」を調べて参考にしてください。
・回答者の年齢、性別、職業、住んでいるところなども聞いてください。
・千葉県内に住むさまざまな世代、30人以上の声を集めてください。
・集めた声をもとに、わかったことをまとめてレポートしてください。
・石井食品の企業理念や製品の考え方、取り組みについてよく調べて、企画の土台にしてください。
・「イシイの定期便」や「イシイのおイシイくらし」を参考に、チームでよく話し合って、家族の絆がつながる“元気な食卓”がどんなものかを定義してください。
・企画したメニューは、コンセプト(どういう考えで販売しているか?)、商品・サービスの具体的な内容、PR方法についても考えて提案してください。
・チームの企画に対する周りの意見や感想も集めて報告してください。
・事前に、近畿日本ツーリストの事業内容、旅行パンフレット、「KNT-CT ホールディングス株式会社 取り組み事例」のサイトを調べてください。
・千葉エリアから、チームがプロモーションしたい地域を選び、なぜその地域を選んだのか理由を示してください。
・企画は、地域の文化・歴史、今注目のスポットなどを踏まえ、どんな魅力をどう伝え、 そこへの旅行でどういう味わい深い体験ができるのかを具体的に示してください。
・企画内容はできるだけ具体的に表現し、企画を伝えるチラシも作成してください。
・コーシン乳業の理念や歴史、商品、Jミルクのサイトをよく調べて参考にしてください。
・千葉県の中高生のニーズを踏まえ、その“全く新しい乳飲料”がどんな工夫によって、どのように夢中にさせるのかを示してください。
・企画した商品は、中身だけでなく、パッケージ、価格、商品のPR方法についても考えて提案してください。
・企画内容はできるだけ具体的にし、パワーポイントや写真、映像などを使ってわかりやすく表現してください。
・地域新聞社の経営理念、ブランドコンセプト、事業内容、YouTubeコンテンツ、「ちいき新聞のお手伝い」をよく調べて参考にしてください。
・地域新聞社だからこそできることをよく考え、“地域新聞らしさ”を大切にした企画内容にしてください。
・この企画によって、地域のどんな人たちがどのようにつながり、あたたかい社会になるのか、チームでよく話し合ってください。
・企画内容は、パワーポイントや写真、映像などを使ってわかりやすく表現してください。
合田 早紀 GODA SAKI
篠崎 英昭 SHINOZAKI HIDEAKI
松本 佳代子 MATSUMOTO KAYOKO
阿久津 信二 AKUTSU SHINJI
久貝 浩基 KUGAI HIROKI
小柳 茂一 KOYANAGI SHIGEKAZU
浅野 和宏 ASANO KAZUHIRO
・事前に、近畿日本ツーリストの事業内容、旅行パンフレット、「KNT-CT ホールディングス株式会社取り組み事例」のサイトを調べてください。
・兵庫エリアから、チームがプロモーションしたい地域を選び、なぜその地域を選んだのか理由を示してください。
・企画は、地域の文化・歴史、今注目のスポットなどを踏まえ、どんな魅力をどう伝え、そこへの旅行でどういう味わい深い体験ができるのかを具体的に示してください。
・企画内容はできるだけ具体的に表現し、企画を伝えるチラシも作成してください。
・コープこうべの仕組みや理念、「ターゲット2030」を読んで企画の参考にしてください。
・コープこうべの店舗のあるエリアから特定のまちを選び、そのまちでどんなふれあいができるかをよく考えて、企画の土台にしてください。
・その企画によって、「自分たちのまち、くらし」にどのようにやさしさや笑顔が増えるのかを、実現方法、スケジュールなどを含めて具体的に示してください。
・企画内容は、どういう人たちに向けた企画かをできるだけわかりやすく表現し、最後に写真スライド、映像などを使って15秒程度のPRをつけてください。
・チクマの企業理念や服育プロジェクトについて調べて参考にしてください。
・『SDGs×服育』をよく読み、企画した制服のどこがどのように「人と地球環境にやさしい のか」を示してください。
・企画の土台となる30年後の社会について、チームのリサーチ結果とその考察、そのとき「制服の役割はどういうものになっているか?」もわかりやすく示してください。
・企画内容はできるだけ具体的に表現し、最後に写真スライド、映像などを使って15秒程度のPRをつけてください。
・ホンダカーズ兵庫のウェブサイトやHondaグループのCM、YouTubeチャンネルを調べて参考にしてください。
・ ホンダカーズ兵庫のどのような魅力をどう伝えればいいのかをよく考えてください。
・いま若者の車離れが進んでいる状況の中で、“若者に車を売れる社員とはどういう人か”をイメージして、企画を立ててください。
・企画内容はできるだけ具体的にし、どのSNSを活用するのか、パワーポイントや写真、映像などを使ってわかりやすく表現してください。
・ただいまの商品・サービスについて調べて参考にしてください。
・それぞれのユーザーに、一緒に聞きたいチームオリジナルの質問も2つ以上考えてください。
・回答者の年齢、性別、職業、住んでいる場所も聞いてください。
・集めた感想をもとに、ただいまコーヒーについてわかったことを報告してください。
・ただいまの事業内容、創業の想い、行動のものさしについて調べて参考にしてください。
・このサービスをとおして、ただいまがどのように日立の街の顔になるのかを具体的に示してください。
・企画したサービスは、内容だけでなく、価格、PR方法についても提案してください。
・提案内容はイラストや写真なども使い、具体的に表現してください。
・ひたちなか海浜鉄道の事業内容、商品・サービスについて調べて参考にしてください。
・鉄道について聞いてみたいチーム独自の質問も2つ以上考えてください。
・回答者の年齢、性別、職業、住んでいる場所を聞いてください。
・集めた声をもとに、“私たちにとって鉄道とはどういうものなのか”わかったことを報告してください。
・ユニキャストのコーポレート・アイデンティティや製品・サービスについて調べて参考にしてください。
・チーム独自の質問も2 つ以上考えて、併せて聞いてください。
・30人以上から声を集め、聞いた人の年齢、性別、職業、住んでいる地域も聞いてください。
・集めた声や調べた内容をもとにわかったことをレポートしてください。
・事前に、ひたちなか海浜鉄道の歴史、写真ギャラリー、観光モデルコースをよく調べて提案の土台にしてください。
・どういう理由で“湊線”の利用者が倍増するのかを示してください。
・いつまでに何人増加させるのか、ひたちなか海浜鉄道と学校がそれぞれ何をするのか、具体的な実施計画をつくってください。
・企画はスライドや写真、イラストなどを使ってわかりやすく表現してください。
・事前に、ユニキャストのサイトにある「ロボティクス」をよく読んで、提案の土台にしてください。
・自分たちの身近にある、「テクノロジーによって解決できる課題」を見つけて、それがどういうものか説明してください。
・新サービスが、その課題をどのように解決するのかを具体的に示してください。
・提案内容はわかりやすく、イラストや写真、映像などで表現してください。