ブレストを終えて|明治大学付属明治高校 CP01
シチズン時計の指令2に取り組むチームに、ブレインストーミングを終えてみてどうだったかを話してもらいました。
シチズン時計の指令2に取り組むチームに、ブレインストーミングを終えてみてどうだったかを話してもらいました。
シチズン時計にインターンをした「定時で帰ります。」チームのみなさんに、制作したムービーの裏話、「時間」について考えたことを聞きました。
チーム決めと企業選びを終えて、各チームのリーダーに、企業インターンワークを終えた時どんな自分になっていたいかを尋ねました。
フリペタイトルや記事のコンセプトを決め、編集チームが校内を回り、取材を行いました。学校の食堂や校内のコンビニ、図書館に行き、撮影や
「村上春樹の常人とは違う角度のエピソードを伝えたいと考えました」など意図を説明して、各チーム予告編を上映しました。キャッチコピーや写真選び
脚本講座を終えての感想、学んだことを2人の生徒に尋ねました。
ガイドブック制作の手始めに、チームについて、日本について、考えている旅のプランについて紹介するミニ・プレゼンの準備中!「シンガポールの面積
企業のインターンとして活動するチームが結成されました。「松戸から世界を変えるという意気込みでがんばります!」各チームが意気込みを語りました
学校を題材にした"フリーペーパー"制作に取り組んでいるチームに制作への意気込みや見どころを聞きました。「こんな学校に行きたいなと思
「指令2」のプレゼンを終え、興奮冷めやらぬチームに、プレゼンを振り返っての感想を話してもらいました。
この日で「指令2」のプレゼンを終え、インターンを終了する「mRNA」チーム。自己紹介の時にも意気込みを聞いたこのチームに、取り組みを振り返
weblogに掲載されることを伝えた時に、是非話したいと答えてくれた3人にインタビューしました。